上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先日寄ったショップで衝動買い
ベタですがDo!aquaのオーバル25を買っちゃいました
あらためてこうやって手にとってみると綺麗な形ですね

その容器の中には、これまたベタですが侘び草を入れました
侘び草専用容器!?みたいなものなのでさすがに収まりは最高です

ちょっと侘び草がコケているのであとでミナミを投入する予定です
ボトル状の容器がホント良い感じです
並べたらかっこいいんだろうな~
すっかりボトルに気を良くしたところで調子に乗っちゃいます
にこやかな表情の多肉鉢君
彼をバラバラにほぐして~

瓶詰めにしちゃいました!

床砂は家にあったシュリンプ用のソイルを使いました
果たしてこんな風通しの悪い環境で植物が育つのか分かりませんが・・

意味もなくボトル兄弟を並べてみました

最終的にはオーバルの方にはめだかを入れる予定です
本当は室内用に小さい水鉢を買いに行ったのですが、金額が結構高い!!(◎皿◎)

その点、このオーバル案外リーズナブル・・・これは良いものですね~
ベタですがDo!aquaのオーバル25を買っちゃいました
あらためてこうやって手にとってみると綺麗な形ですね

その容器の中には、これまたベタですが侘び草を入れました
侘び草専用容器!?みたいなものなのでさすがに収まりは最高です

ちょっと侘び草がコケているのであとでミナミを投入する予定です
ボトル状の容器がホント良い感じです
並べたらかっこいいんだろうな~
すっかりボトルに気を良くしたところで調子に乗っちゃいます
にこやかな表情の多肉鉢君
彼をバラバラにほぐして~

瓶詰めにしちゃいました!

床砂は家にあったシュリンプ用のソイルを使いました
果たしてこんな風通しの悪い環境で植物が育つのか分かりませんが・・

意味もなくボトル兄弟を並べてみました

最終的にはオーバルの方にはめだかを入れる予定です
本当は室内用に小さい水鉢を買いに行ったのですが、金額が結構高い!!(◎皿◎)

その点、このオーバル案外リーズナブル・・・これは良いものですね~
スポンサーサイト
以前タイトルのような実験を進めていたんですね
すっかり忘れていました・・・・
で、去年の10月に進めていたアマフロ巨大化するのか実験(こっちの記事)の結果発表です
庭に置いていたバケツの中で特別大きくなったアマフロをこうやってソイル入りの産卵容器にいれまして根を張らせ、水槽の中でさらに巨大化させようという作戦

ビー水槽に浮かべておきました 照明は貧弱な蛍光灯です
さあ~どうなるのか?巨大化するのか?

で、途中経過です その後ランナーを伸ばしてちょっと増えてきました
小さい葉が展開してますね

さらに2ヶ月後くらいです
だいぶ容器からも溢れてきて勢力を増してきています
それでも数は増えても葉の大きさは・・・・ふ・ふ・・普通です

そしてここ最近の様子
水面の半分を埋めてきました
こんなに増えるとは・・・・さっぱり巨大化はしません

結論としてソイルに根を張っても巨大化する理由にはならないと言う事ですね
やはり太陽光にはかなわないか・・・・メタハラならまた違った結果になっていたかもしれませんね
とにもかくにも実験失敗です
そうなるとこの根をはった姿が鑑賞するには見苦しいだけです

サッサ~と撤収です こんな姿になりましてスッキリ!

全部撤去処分しても良かったんですが春に向けてアマフロを数株は取って置かなければなりませんので、ビオ用にこのまま少量は保管しておきます
今回の実験は残念ながら失敗でした あ~あ~(;´д`)トホホ…

失敗とは転ぶことではなく、そのまま起きあがらないことなのです
byメアリーなんとかいう女優さん ヾ( ゚∀゚)ノ゙すんげー前向きな人ですな
すっかり忘れていました・・・・
で、去年の10月に進めていたアマフロ巨大化するのか実験(こっちの記事)の結果発表です
庭に置いていたバケツの中で特別大きくなったアマフロをこうやってソイル入りの産卵容器にいれまして根を張らせ、水槽の中でさらに巨大化させようという作戦

ビー水槽に浮かべておきました 照明は貧弱な蛍光灯です
さあ~どうなるのか?巨大化するのか?

で、途中経過です その後ランナーを伸ばしてちょっと増えてきました
小さい葉が展開してますね

さらに2ヶ月後くらいです
だいぶ容器からも溢れてきて勢力を増してきています
それでも数は増えても葉の大きさは・・・・ふ・ふ・・普通です

そしてここ最近の様子
水面の半分を埋めてきました
こんなに増えるとは・・・・さっぱり巨大化はしません

結論としてソイルに根を張っても巨大化する理由にはならないと言う事ですね
やはり太陽光にはかなわないか・・・・メタハラならまた違った結果になっていたかもしれませんね
とにもかくにも実験失敗です
そうなるとこの根をはった姿が鑑賞するには見苦しいだけです

サッサ~と撤収です こんな姿になりましてスッキリ!

全部撤去処分しても良かったんですが春に向けてアマフロを数株は取って置かなければなりませんので、ビオ用にこのまま少量は保管しておきます
今回の実験は残念ながら失敗でした あ~あ~(;´д`)トホホ…

失敗とは転ぶことではなく、そのまま起きあがらないことなのです
byメアリーなんとかいう女優さん ヾ( ゚∀゚)ノ゙すんげー前向きな人ですな
以前に立ち上げたボトルアクアですが、余震が怖いので生体は抜いて隅っこに置いていました
すっかり放置プレーのこのボトルを再度復活させます ザオラル

まずは中身を抜いてゴシゴシと洗います

さあ~てここでちょっとこだわってみました
ビー用にとっておいたパーフェクトサンドという底床材
なんてたってパーフェクトですからね そりゃ~完璧でしょうと思っていましたよこの時までは

ソイルはこれまたビー用にとってたフルボサン入りソイル
知ってますかフルボサン フ ル ボ サ ン ですよ
良くわかりませんが凄そうでしょう
と前回もこのくだりがありましたが、あの頃から進歩がないということでしょうか い~え違います「継続は力なり」ということです ザ☆ポジティブシンキング(`・ω・´)

水をそ~っと入れます ハイ濁ったー
ここは想定内、全然あわてません 想定外なのがパーフェクトサンドが浮いてくること(汗

ソイルを厚めにして一生懸命ソイルの中に埋め込みました
この作業がやたら面倒くさい(´・ω・`)
次回水が落ち着いたら生体の投入です

すっかり放置プレーのこのボトルを再度復活させます ザオラル

まずは中身を抜いてゴシゴシと洗います

さあ~てここでちょっとこだわってみました
ビー用にとっておいたパーフェクトサンドという底床材
なんてたってパーフェクトですからね そりゃ~完璧でしょうと思っていましたよこの時までは

ソイルはこれまたビー用にとってたフルボサン入りソイル
知ってますかフルボサン フ ル ボ サ ン ですよ
良くわかりませんが凄そうでしょう
と前回もこのくだりがありましたが、あの頃から進歩がないということでしょうか い~え違います「継続は力なり」ということです ザ☆ポジティブシンキング(`・ω・´)

水をそ~っと入れます ハイ濁ったー
ここは想定内、全然あわてません 想定外なのがパーフェクトサンドが浮いてくること(汗

ソイルを厚めにして一生懸命ソイルの中に埋め込みました
この作業がやたら面倒くさい(´・ω・`)
次回水が落ち着いたら生体の投入です

以前照明を買いに行ったときに実はこんな水草を一目ぼれで購入。
オーストラリアンドワーフヒドロコティレという名前だそうで。
てか絶対に覚えられません

前景に使うそうで何の知識もなく飛びついてしまいました。
調べてみるとCO2がいるとか、ほっといてもバンバン増えるとか・・・どっちやねん。
その関西弁もなんやねん
こんな感じ 見た目はクローバのような

農薬大丈夫ですかと店員に聞いたら 「ええ 低農薬なので大丈夫です」 ってどういうこと?
おいおい君、低農薬というのは農薬が入っているのかいないのかハッキリしろ!
と心の中で叫びながら ああ~そうなんですか エへへ とその場を後に。
心配なのでバケツに数日漬けておきます。もちろん定期的に水を取替えて。

数日後、勇敢な伝説の子孫ミナミリッヒ13世に突撃してもらい、異常が無いのを確認!

勇者ミナミよご苦労じゃー。
さっそく25㎝キューブに植えます。

ちっちゃいし根っこがからまるし、植えた直後はこんな感じでクタ~となっています。
1日経ったらみんな上に向かってシャキーンと 元気です。
私の勝手な考えではこのクローバの形をしたものはワシャワシャ増えます キッパリ
根拠はありませんが(笑

でも水上葉なので一度溶けるかな?
ここに書いとかないと後で絶対に思い出せません。

ところでこの水草オーストラリアンドワーフヒドロコティレの字のヒより後ろの字が
PCのモニターだと目の錯覚で波打ってるというか踊ってるというかなんかリズミカルに
動いているようで楽しそうです♪ ウチノダケ?
オーストラリアンドワーフヒドロコティレという名前だそうで。
てか絶対に覚えられません

前景に使うそうで何の知識もなく飛びついてしまいました。
調べてみるとCO2がいるとか、ほっといてもバンバン増えるとか・・・どっちやねん。
その関西弁もなんやねん
こんな感じ 見た目はクローバのような

農薬大丈夫ですかと店員に聞いたら 「ええ 低農薬なので大丈夫です」 ってどういうこと?
おいおい君、低農薬というのは農薬が入っているのかいないのかハッキリしろ!
と心の中で叫びながら ああ~そうなんですか エへへ とその場を後に。
心配なのでバケツに数日漬けておきます。もちろん定期的に水を取替えて。

数日後、勇敢な伝説の子孫ミナミリッヒ13世に突撃してもらい、異常が無いのを確認!

勇者ミナミよご苦労じゃー。
さっそく25㎝キューブに植えます。

ちっちゃいし根っこがからまるし、植えた直後はこんな感じでクタ~となっています。
1日経ったらみんな上に向かってシャキーンと 元気です。
私の勝手な考えではこのクローバの形をしたものはワシャワシャ増えます キッパリ
根拠はありませんが(笑

でも水上葉なので一度溶けるかな?
ここに書いとかないと後で絶対に思い出せません。

ところでこの水草オーストラリアンドワーフヒドロコティレの字のヒより後ろの字が
PCのモニターだと目の錯覚で波打ってるというか踊ってるというかなんかリズミカルに
動いているようで楽しそうです♪ ウチノダケ?
先日完成したボトルアクアです。
窓際に置いてあるので日があたり綺麗です。

水温はちょっと高めの28℃ありました。てっ、ちょっとじゃないですね。

実はめだかの生まれたてのチビとミナミの1cmサイズを入れてみました。

めだかは小さくて見えないし、ミナミは相変わらず入れた瞬間に隠れてしまいました。
こんなボトルでも見失うとは・・・時々姿を見せるので無事生きていると思いますが。

こうやってたまに姿を現します。
こんな事ならレッドチェリーでも入れれば良かったかな。
家の近所ではあまり売ってないんだよな~。

小さい頃から友達と虫採りに行っても自分だけ探せずに
列の一番前に立たせてもらっても後ろから「おっ見つけた」と言われる始末。
うすうす気づいてはいますがナニカを見つけたり探したりするのが下手ナノカ・・・トホホ
窓際に置いてあるので日があたり綺麗です。

水温はちょっと高めの28℃ありました。てっ、ちょっとじゃないですね。

実はめだかの生まれたてのチビとミナミの1cmサイズを入れてみました。

めだかは小さくて見えないし、ミナミは相変わらず入れた瞬間に隠れてしまいました。
こんなボトルでも見失うとは・・・時々姿を見せるので無事生きていると思いますが。

こうやってたまに姿を現します。
こんな事ならレッドチェリーでも入れれば良かったかな。
家の近所ではあまり売ってないんだよな~。

小さい頃から友達と虫採りに行っても自分だけ探せずに
列の一番前に立たせてもらっても後ろから「おっ見つけた」と言われる始末。
うすうす気づいてはいますがナニカを見つけたり探したりするのが下手ナノカ・・・トホホ